日時:平成26年3月16日(日)午後1時30分から
会場:道の駅もてぎ内茂木町防災館
内容:一緒に考えよう!災害への備え
‘連絡会事務局’ カテゴリーのアーカイブ
ミニ防災セミナー開催!
2014年3月11日 火曜日道の駅 あずの里いちはら 「餅つき大会」
2013年12月29日 日曜日道の駅「明治の森・黒磯」年末年始のイベントのお知らせ
2013年12月12日 木曜日今年もあとわずかになりましたね。年末の慌ただしさを美味しい農産物で乗り切って新年を迎えましょう!
また、さむい時期にぴったりの暖かい鍋セットも販売中です。期間限定ですので、お早めにどうぞ!
トマト鍋と三が日セット「http://www.kanto-michinoeki.jp/michiekiblog/?p=1723」
そして今回はちょっと早いですが年末年始の営業とイベントについてご連絡をいたします。
営業休業日がございますのでご確認のうえ、おこしください。
1.年末年始の営業につきまして
道の駅「明治の森・黒磯」の年末年始の営業日に関しては以下の通りになります。
※営業時間の変更はございません(営業時間:午前9時~午後4時30分)
2.新春初売り イベント開催!
☆開催日時 2014年 1月 4日 AM9:00より
新年の福は道の駅で掴もう!
今年も道の駅では、新春初売りイベントを開催します 。
詳しくは↓こちら↓をご覧ください!
ぜひお越しくださいね~
またクリスマスイベントも予定しています。クリスマスイベントについてはこちらをご覧ください!「http://www.kanto-michinoeki.jp/michiekiblog/?p=1800」
17周年記念感謝祭
2013年9月17日 火曜日道の駅「さかい」もオープン以来、17周年を迎えます。
日頃ご利用いただきます皆様に感謝を込めたイベントを開催いたしますので
ご来場をお待ちしております。
【開催日時】
平成25年10月12日(土)・13日(日)
11:00~
【イベント内容】
◆10/12 赤飯祭り(100円)
特別記念きっぷ配布(先着150名)
◆10/13 手打ちそば祭り(150円)
特別記念きっぷ配布(先着150名)
【お問合せ】
道の駅「さかい」
℡0280-87-5011
道の駅おかべ 臨時休館のお知らせ
2013年9月13日 金曜日平成25年10月7日(月) 通常営業
8日(火) 臨時休館
9日(水) 臨時休館
10日(木) 通常営業
10月8・9日は臨時休館、10日より通常営業とさせていただきますので、
どうぞご了承くださいませ。
スタンプラリー2013スタートしました!(7/1~11/30)
2013年7月1日 月曜日スタンプラリー2013 7/1まもなくスタート!
2013年6月18日 火曜日「道志渓谷鮎祭り」
2013年6月14日 金曜日山梨県にあります「道の駅どうし」では、平成25年6月23日(日)「道志渓谷鮎祭り」を開催します。
詳細はこちらから・・・
http://www.michieki-r413.com/
話題の映画の撮影が・・・!!
2013年6月13日 木曜日「道の駅」茨城県ブロック連絡会のFacebookページを作成しました。
2013年5月29日 水曜日≪道の駅おがわまち≫ 平成25年 【初夏】 工芸の里まつり
2013年4月25日 木曜日皆様こんにちは!
寒暖の差が激しい日もありますが、日に日に木々が色づいてきて初夏の香りが
感じられるようになってきましたね。
当駅がある小川町も山の新緑が鮮やかに映えて、行楽のお客様も増えています。
サイクリングやハイキングに立ち寄るのに丁度いい駅です。ぜひご利用ください!
さて、今日は毎年恒例の『【初夏】工芸の里まつり』のご案内です。
今年は5月3日(金・祝)~5日(日・祝)の計3日間の開催です。
イベント盛りだくさん!の充実した内容で、一日楽しめます。
内容に関しては下の画像を御覧ください。
皆様のご来場をお待ちしております!
!下のチラシには3日目のミニSL無料乗車券が付いてます!
(画像をクリックすると大きい画像が表示されます。印刷してご利用ください)
お問い合わせは 埼玉伝統工芸会館/道の駅おがわまち 事務所 0493-72-1220 へ!
山梨県「道の駅 富士川ふるさと工芸館」の営業休止について(お知らせ)
2013年3月21日 木曜日【お知らせ】
山梨県「道の駅 富士川ふるさと工芸館」は、平成25年3月20日(水)をもって、営業を無期限の休止としました。
(再開に関しては未定です。)
スタンプラリー「完全制覇者コース(ゆったりコース)無期限」に参加されているお客様は、「道の駅富士川ふるさと工芸館」を除いた全駅でスタンプを押印し、最終確認印を「道の駅」スタッフに押印してもらってください。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
関東「道の駅」連絡会 事務局
喜連川温泉足湯 大人気です!
2012年12月28日 金曜日年末ギフトセット始めました
2012年11月12日 月曜日スタンプラリー2012 スタートしました!(7/1~11/30)
2012年7月1日 日曜日スタンプラリー2012 7/1まもなくスタート!
2012年6月27日 水曜日喜びの道の駅 ☆ゆめきらり☆
2012年6月20日 水曜日喜びの道の駅「夢☆喜☆楽☆里☆」(ゆめきらり)とは?
「道の駅喜多の郷」「道の駅きつれがわ」「道の駅たけゆらの里おおたき」の3つの道の駅はいずれも「喜」に関連しており、しかも地図上で一直線上に位置していることから平成17年7月17日に姉妹駅となりました。その愛称が
「夢☆喜☆楽☆里☆」という訳です。
喜びの道の駅「夢☆喜☆楽☆里☆」スタンプラリーとは?
「喜」と「一直線」で結ばれたとても縁起の良い3つの道の駅を巡ることによって、更なる「大きな、多くの喜びが連なる」事を願って3施設のスタンプラリーを行っています。
今年7回目の喜びの日を迎えるにあたって震災復興姉妹駅物産店など、喜びをテーマにしたイベントを企画しておりますのでぜひお越しください。
喜びの道の駅 ☆ゆめきらり☆in道の駅きつれがわ
7月15日(日)開催!
○震災復興姉妹駅物産展
午前10時~午後3時まで
○よさこい踊り
10:30~と11:30~の2回
○温泉三角くじ
10:00~(大人の入浴者先着210名様)
○お菓子プレゼント
10:00~(幼児・小学生先着77名様)
○ガス風船プレゼント
11:00~と13:00~
スタンプラリー2012の開催が決定しました。
2012年5月28日 月曜日今年もスタンプラリー2012の開催が決定しました。
開催期間は7/1(日)~11/30(金)、対象となる道の駅は最大144駅を予定しています。
また去年に引き続き、下記の3つのコースをご用意いたしました。
参加方法 | 関東「道の駅」のいずれかの駅でスタンプブックを手に入れます。(参加料300円) |
コース | ①スタンプラリーコース(お一人様1応募のみ)
7/1~11/30の間に、関東「道の駅」の内、任意の10駅分のスタンプを集めるコースです。 ②完全制覇コース ・短期集中コース ・ゆったりコース |
景品 | 該当コースを終了しましたら、道の駅のスタッフにお申し付け下さい。スタンプブック付属の応募ハガキに終了確認印を押印いたします。その応募ハガキのウラ面のアンケートにご回答の上、郵送にてご応募頂きますと、抽選もしくは全員に以下のプレゼント差し上げます。
①スタンプラリーコース 特産品引換券(1,000円相当) (抽選300名様)オリジナルストラップ (抽選200名様) ②完全制覇コース ・短期集中コース 特産品引換券(5,000円相当) (抽選20名様)完全制覇認定証&ゴールドステッカー (応募者全員) ・ゆったりコース 完全制覇認定証&ゴールドステッカー (応募者全員) |
詳細は、関東「道の駅」ホームページにてご確認下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
2駅が新たに仲間入り!(栃木県「湧水の郷しおや」、栃木県「うつのみや ろまんちっく村」)
2012年5月21日 月曜日2つの道の駅が新たに、関東「道の駅」として登録されました。
①栃木県塩谷郡塩谷町 道の駅「湧水の郷しおや」
平成24年6月23日(土)オープン
所在地:栃木県塩谷郡塩谷町大字船生字上桜3727番地3
道の駅「湧水の郷しおや」は、国道461号は、国際的な観光地である日光や鬼怒川温泉などを訪れる方々の通り道で、高原山中腹より湧き出る「尚仁沢湧水」は、全国名水百選にも認定されています。
②栃木県宇都宮市 道の駅「うつのみや ろまんちっく村」
平成24年9月オープン予定(オープン日が決まり次第HP上で発表致します。)
所在地:栃木県宇都宮市新里町丙254
道の駅「うつのみや ろまんちっく村」は、一般国道293号沿いに位置し、東北自動車道及び日光宇都宮道路のIC、一般国道119号(日光街道)および北関東自動車道の全線開通により県内外からのアクセス利便性の良い場所です。
施設近隣は数々の観光地があるほか、農産物の生産が盛んな地域です。
また、当道の駅は温泉や温水プール(クア施設)、宿泊施設を有し市民の余暇の充実や健康増進のための施設であるとともに、市内北西部の観光及び都市と農村の交流拠点としての役割を担っています。
参考:関東地方整備局関東 道の駅トピックス
関東「道の駅」連絡会事務局
【埼玉 おがわまち】物産館のご案内
2012年5月16日 水曜日皆様こんにちは!道の駅「おがわまち」です。
5月3日~5日『【初夏】工芸の里まつり』には多くの方のご来場を頂きまして、誠にありがとうございました!次回は秋の開催で、色々な楽しいイベントも予定しております。是非、秋にも足をお運び下さい。
今回は当駅のお土産や特産品・工芸品販売の「物産館」を紹介いたします。
物産館では、本館でも紹介している県内の伝統的手工芸品の数々や、地元・小川町の地酒や特産品、周辺地域のお土産等々を販売しております。
特に、伝統的手工芸品の『小川和紙』や紙製品の品揃えは随一で、他では手に入らない特別なお土産になると思います。
当駅で扱っている『小川和紙』は、貼り絵・ちぎり絵・折紙・書画等に対応できる幅広い種類・サイズと色を取り揃えていますので、趣味だけでなくプロの方にもお求め頂いております。
『小川和紙』を含めた県内の各伝統的手工芸品や特産品は、ホームページやお電話の注文で全国発送も承っております。
お問合せ・ご注文は下記までお気軽にどうぞ!
埼玉伝統工芸会館
(ホームページ)http://saitamacraft.com/
(電話番号)0493-72-1220
なお、本館では5月15日(火)~6月24日(日)の期間で
特別展
『小林伸幸の写真世界 ~伝統工芸の新たなる伝承と震災復興のための試みと~』
を開催しております。
世界的な写真家・小林伸幸氏による、小川和紙とプラチナプリントの融合が織り成す優美な世界を是非ご高覧下さい。また、東日本大震災復興支援活動における写真の展示もございます。
小林伸幸氏は5月22日(火)22時~テレビ東京『ガイアの夜明け』に出演します。
本人によるギャラリートークは6月23日(土)13時30分~(自由参加)を予定しております。
皆様のご来館をお待ちしております。
長野市 道の駅中条
2012年4月15日 日曜日2駅が新たに仲間入り!(群馬県「おおた」、千葉県「風和里しばやま」)
2012年4月4日 水曜日2つの道の駅が新たに、関東「道の駅」として登録されました。
①群馬県太田市 道の駅「おおた」
所在地:群馬県太田市粕川町701-1
道の駅「おおた」は、国道17号上武道路に面し、一級河川石田川が近くに流れ、徳川発祥の地及び中島飛行機王生誕の地として文化財・歴史的建造物等が多数あります。
②千葉県芝山町 道の駅「風和里しばやま」
所在地:千葉県山武郡芝山町小池2568
道の駅「風和里しばやま」は、「航空科学博物館」や「はにわ博物館」「芝山仁王尊」等観光資源にも恵まれ、成田空港に近接する道の駅です。
参考:関東地方整備局関東 道の駅トピックス
関東「道の駅」連絡会事務局
スタンプラリーの抽選を行いました!!
2012年1月12日 木曜日関東「道の駅」2011スタンプラリーは開催期間中多くの皆様にご参加いただき無事終了することができました。抽選会につきましては、多数の応募者の中から、12月28日(水)関東「道の駅」連絡会事務局において厳正な抽選を行い、各賞の当選者が決定いたしました。
当選されました皆様 おめでとうございます。
○各賞の内容
特産品引換券(1,000円相当)300名様
オリジナルストラップ 200名様
②完全制覇コース(短期集中コース)
特産品引換券(5,000円)20名様
また、短期集中コース参加者全員(消印有効)に完全制覇認定証および2011ゴールドステッカーをお送りいたします。
なお、当選者発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
関東「道の駅」連絡会事務局
スタンプラリー2011 閉幕しました
2011年12月1日 木曜日スタンプラリー2011は、2011年11月30日を持ちまして閉幕いたしました。今年も多数のご参加ありがとうございます。各賞の当選者は後日抽選を行う予定です。
スタンプラリー2011 開幕!!
2011年7月1日 金曜日関東「道の駅」ホームページ開設しました。
2011年7月1日 金曜日関東「道の駅」のホームページを開設しました。今までのスタンプラリーに特化したページから、関東の「道の駅」全体に関する情報をお届けしていきます。ご愛顧のほどよろしくお願いします。
関東「道の駅」連絡会事務局
東日本大震災につきまして
2011年3月18日 金曜日3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被害を受けられた皆さまとそのご家族に、心からお見舞いを申し上げます。
なお、被災による休業や営業時間の変更などがございますので、お出かけになる際には各道の駅のホームページなどで最新の状況をご確認下さい。
関東「道の駅」連絡会