イベント情報

 

日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館 開館2周年記念/ 船村徹先生追悼企画

今、先生に伝えたい感謝のことば、 もっともっと聞きたかった、先生の話・・・・ 誰もが、船村先生との思い出をたくさん胸に 伝えきれなかった想いが、湧き上がってくる。 今だからこそ伝えたい、それぞれの想いを 100人の歌手や著名人、ゆかりの方々に 綴っていただきました。

イベント概要

第4期 人生を変えた作詞家『高野公男』

船村徹が綴った病床の高野公男へ送った直筆の手紙
~その手紙は船村の逝去後、高野家から遺族に渡された~

作曲家 船村徹を語る上で、なくてはならない人物が作詞家「高野公男」です。 高野氏と出会ってからたった7年間しか一緒にいられなかったにもかかわらず、船村徹の人生に絶対的な影響を与えた人物です。その病床にある高野氏に船村先生が綴った貴重な手紙(実物)がありこの度一般に初公開します。

日時
平成29年9月8日(金)〜9月18日(月)
9:00〜17:00(最終入館16:30)毎週火休会場

場所
日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館 3階 光と風のギャラリー
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 内(毎週火曜日休館)

第4期 内容
<特別展示>
船村 徹 展示ケース①  作詞家 高野公男への手紙
実物展示美空ひばり 展示ケース②  船村先生への手紙 実物展示
北島三郎 展示ケース③  船村先生への手紙 実物(直筆)

入館料
一般 540円 小・中・高校生 320円 ※入館料のみでご鑑賞いただけます

問合せ
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣、日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館
9:00~17:00  ☎ 0288-25-7771(毎週火曜休館)

▼詳細はニコニコ本陣公式サイトへ

【9/8(金)〜18(月) 】『ありがとう船村徹先生 手紙展 第4期』【特別初公開】人生を変えた作詞家『高野公男』 | 道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣

道の駅常陸大宮~かわプラザ~では,茨城大学小原ゼミの学生の企画による地元住民との共同イベントとして,道の駅周辺で切り出した竹を使った竹あかりライトアップイベントを開催します。

久慈川沿いの竹林を整備した際に出た竹を使い,道の駅の親水広場に幻想的なあかりが灯ります。

日中は地元の竹を使った「竹ちょうちんづくり」ワークショップも行われます。是非ご来場ください。

◆開催日

2017年9月30日(土)/10月1日(日)

 

≪イベントボランティアスタッフも募集中!!≫

・竹あかり設置ボランティア

・点灯ボランティア

・会場を盛り上げる演奏ボランティア

 

◆詳しくは、「道の駅常陸大宮~かわプラザ~ホームページ」をご覧ください。

竹あかりまつりチラシ表紙

「道の駅やちよ」八千代ふるさとステーションにて、9月10日(日)に八千代の梨フェアを開催します!!

旬を迎える「豊水」の試食会のほか、大人気の梨アイスの割引販売を行う予定です!

是非ご来館ください。

梨フェア

千葉県東金市の道の駅 みのりの郷 東金 緑花木市場では 情報発信コーナー外テラス他におきまして「秋の山野草展示即売会」を開催いたします。
 

 
開催期間:2017年9月22日(金)~9月25日(月)
場所:東金マルシェ情報発信コーナー外テラス他
 
山野草の盆栽や鉢花の展示販売です。
 
「わびさび」を感じさせる風流なもの、自然を切り取ったような可愛らしい姿を見せているものなど、様々な山野草が一堂に会します。
 
ぜひ直接、ご覧くださいませ。
 
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
 
お問合せ
道の駅 みのりの郷 東金 緑花木市場
電話  0475-53-3619
 


 
千葉県東金市の道の駅 みのりの郷 東金 緑花木市場では「秋の古典植物展示販売会」を開催します。
 
日時:2017年9月15日(金)~9月18日(月)9:00~18:00
場所:道の駅 みのりの郷 東金 情報発信コーナー
 

古典園芸植物とは…
古典園芸植物(こてんえんげいしょくぶつ)は、江戸時代に日本で育種、改良され、独自の発展を遂げた園芸植物、また明治時代以降でもその美的基準において栽培、育種されている植物の総称である。一部中国に鑑賞の起源を持つものもある。

 
幽玄的といわれる、魅惑の古典植物の世界をぜひじっくりとお楽しみくださいませ。
 
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
 
お問合せ
道の駅 みのりの郷 東金 緑花木市場
電話  0475-53-3619
 

2017年9月15日(金)~9月19日(火)

道の駅富士川・南館・水防対策室

午前10時~午後4時(最終日は午後1時まで)

「舂米学校(太鼓堂)展」を開催いたします。

 

・藤村式建築、旧舂米学校の特徴をパネルで紹介

・明治、大正、昭和に使われていた小学校の教科書、

成績表、子供の遊び道具の展示

・青い目の人形(ヘルン・モナー)の展示    他

 

入場無料です

 

 

 

 

 

常陸大宮市の工芸家と他の地域で活躍する工芸家たちが一堂に会し、作品の発表と販売を行います。

皆様のお越しをお待ちしております。

(詳細は「道の駅常陸大宮~かわプラザ~ホームページ」をご覧ください。)

 

◆開催日時

2017年9月 9日(土)10時~17時/9月10日(日)9時~16時

道の駅常陸大宮 第2回かわプラザ工芸フェス開催チラシ

 

 

道の駅多古で、「多古米祭り」が開催されます。

第1弾:「道の駅多古創業祭」9月22日(金)~26日(火)

第2弾:「第6回多古米グランプリ」10月21日(土)

第1弾・第2弾どちらも新米の多古米をお客様に大判振舞いいたします。

ぜひお越しください‼

イベント内容の詳細は、画像をクリック‼

 

お問合せ

道の駅多古あじさい館:TEL0479-79-3456

 

 

道の駅 みのりの郷 東金では、東金市フランス リュエイユ・マルメゾン市との姉妹都市締結26周年といたしまして『ぷちフランス物産展』を開催いたします。

 

 
日時:2017年9月15日(金)~9月30日(日)
場所:道の駅 みのりの郷 東金 東金マルシェ
 
駅長自ら駆けずり回り、フランスの美味しいもの・うれしいものを集めてまいりました!
 
情報発信コーナーでのパネル展では、東金市フランス リュエイユ・マルメゾン市の交流のいきさつなどを中心に掲示いたします。
 
ぜひ、ちょっとだけですが、道の駅 みのりの郷 東金でフランスの風を感じてみてくださいね。
 
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
 
お問合せ
道の駅 みのりの郷 東金 ☎0475-53-3615