11埼玉県の道の駅

平成26年4月1日からの消費税変更による対応作業のため、道の駅はにゅうの物産販売所が臨時休館となります。

急なご報告で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

臨時休館日:平成26年4月1日(火)

道の駅きたかわべ物産販売施設「いな穂」は、浄化槽修繕工事のため、平成26年3月4日(火)は臨時休業いたします。
大変ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

道の駅きたかわべ開設9周年を記念し、お客様感謝祭を開催いたします。
感謝祭では、500円以上お買い上げの方を対象にした抽選会や新そばの実演販売、加須市観光大使の本多のぶ子さんの歌謡ステージなどが行われます。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

と き 平成25年11月2日(土)から4日(月)9時00分から16時00分
ところ 道の駅きたかわべ物産販売施設「いな穂」

問い合わせ先 道の駅きたかわべ物産販売施設「いな穂」 0280-62-5555

加須市北川辺地域で収穫した新米こしひかりや新鮮野菜の大即売会を開催いたします。
500円以上お買い上げの方を対象にした抽選会やそば打ち体験など、イベント盛りだくさんです。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

とき 平成25年9月14日(土)から16日(月)、9月21日(土)から23日(月)
両期間ともに9時00分から16時00分

ところ 道の駅きたかわべ物産販売施設「いな穂」

問い合わせ先 道の駅きたかわべ物産販売施設「いな穂」0280-62-5555

落雷の影響で故障していたトイレが復旧しました。

現在は問題なくご利用いただけます。

大変ご迷惑をおかけしました。

道の駅はにゅうでは、現在落雷による機械の故障のためにトイレの水が流れなくなっています。

今日中には修理が完了して復旧する予定です。

道の駅はにゅうを利用される皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

先日、めでたく富士山がユネスコの世界文化遺産に登録されました。

他にも日本はいくつもの申請を出していますが、その中のひとつに「和紙 日本の手すき和紙技術」というものがあります。

この「和紙 日本の手すき和紙技術」は国の重要無形文化財の『細川紙(埼玉県小川町)』・『本美濃紙(岐阜県)』・『石州半紙(島根県)』の技術の事を指します。

当駅の和紙工房では、『細川紙』の技術を継承する専門の職人が実演や体験指導、和紙についての相談を行っています。

紙すきの様子

いま話題の『細川紙』についてのお問合せは、下記電話までご連絡ください!

【電話】埼玉伝統工芸会館/道の駅おがわまち
0493-72-1220(代表)

【公式ホームページ】
http://saitamacraft.com/

【ブログ】
http://blogs.yahoo.co.jp/saitamacraft_ogawa

富士山や日光東照宮などの有形の「世界文化遺産」とは違い、技術などは「無形文化遺産」として扱われますが、人類共通の宝であることは同じです。

この登録には、皆様の応援が欠かせません。ぜひ、ご支援のほど、よろしくお願い致します!

昨年から4駅が新たに関東「道の駅」の仲間入りをしました!
スタンプラリー2013にも参加します!!

関東「道の駅」連絡会事務局

①茨城県古河市 道の駅「まくらがの里こが」

所在地:茨城県古河市大和田2623

道の駅「まくらがの里こが」は、新4号バイパスに面し、地域振興を目的とした、地元の農産物及び料理が提供されています。
また、コンシェルジュカウンターが設けられ、道路情報や季節折々の観光情報などを提供する情報発信基地としても位置づけられています。




②群馬県吾妻郡 道の駅「八ッ場ふるさと館」

所在地:群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4

道の駅「八ッ場ふるさと館」は、一般国道145号線に面し、山間部に向かう道路利用者の多さから、冬期路面情報や気象情報を提供するほか、案内人による地域情報の提供、観光パンフレットの配布などの情報発信が行われています。
また、天然温泉を使った足湯、地場産品を使った軽食提供コーナー、農産物直売所、レストラン、コンビニエンスストアが施設内に設けられています。




③埼玉県秩父郡 道の駅「みなの」

所在地:埼玉県秩父郡皆野町皆野3236-35

道の駅「みなの」は関越自動車道及び皆野寄居バイバスを利用し、秩父・長瀞方面へ向かう玄関口に立地しています。
また、地産食材を活用した郷土料理の手打ちうどんや、地元農産物の販売が行われています。




④千葉県南房総市 道の駅「和田浦WA・O!」

所在地:千葉県南房総市和田町仁我浦243

道の駅「和田浦WA・O!」は、館山市と鴨川市を結ぶ一般国道128号に面し、鯨料理をはじめ、地魚や旬の野菜を使った郷土料理が提供されています。
また、3階展望ホールからは、環境省「快水浴場百選」に認定された和田浦海水浴場を見下ろすこともできます。
さらに、地域防災機能を備え、緊急時でも来訪者の安心安全が確保されています。

 加須市の北部に位置する渡良瀬遊水地が、昨年の7月にラムサール条約湿地に登録され、国際的に認められました。
 そこで、渡良瀬遊水地をもっと身近に感じられるイベントを開催することとなりました。
 道の駅きたかわべからも模擬店を出店します。ぜひお立ち寄りください。

1 開催日時 平成25年6月16日(日)午前8時30分~午後3時
        ※荒天の場合は中止
2 開催場所 渡良瀬総合グラウンド多目的広場
      (道の駅きたかわべの北にあるグラウンドが会場です。)
3 内  容 オープニングセレモニー
        渡良瀬遊水地Study&ウオーキング探索
        渡良瀬遊水地Vラーニング(北川辺スポーツ遊学館)
        渡良瀬遊水地・加須市PRブース
        カヌー無料体験(谷中湖)
        各種模擬店や特産品・農産物などの販売、フリーマーケット
        子どもの遊び場(ふわふわ遊具、ミニ動物園)
        クイズに答えて図鑑をもらおう(先着100名)
        ステージ発表
         加須市のご当地ヒーロー 稲穂戦隊スイハンジャー
         加須市のアイドルユニット ピンキッシュ
         地域団体出演 など    
4 交通アクセス
 電車:最寄駅である東武鉄道東武日光線『柳生駅』より徒歩10分。
 車:東北自動車道加須ICから約20分。臨時駐車場約1,000台。

5 お問い合わせ先 加須市北川辺総合支所環境経済課 0280-61-1205