みなさま こんにちは!
今日は、ホットな話題をご提供しま~~~す。
あの片山右京さんもゲストライダーとして走りますよぉ~
当日の7月8日は、那須岳ヒルクライムコース(上級者向き)として
当駅もエイドステーションAS3「道の駅明治の森黒磯」として
選手たちの休憩所に指定されております。
もしかしたら右京さんに会えるかもです♪
(2012年6月24日締め切り)
お問い合わせは、実行委員会事務局まで
詳しくは、下記のサイトへアクセス!
http://nasukougenlongride.com/index.php
画像は那須高原ロングライド実行委員会事務局からお借りしてきました。
2つの道の駅が新たに、関東「道の駅」として登録されました。
①栃木県塩谷郡塩谷町 道の駅「湧水の郷しおや」
平成24年6月23日(土)オープン
道の駅「湧水の郷しおや」は、国道461号は、国際的な観光地である日光や鬼怒川温泉などを訪れる方々の通り道で、高原山中腹より湧き出る「尚仁沢湧水」は、全国名水百選にも認定されています。
②栃木県宇都宮市 道の駅「うつのみや ろまんちっく村」
平成24年9月オープン予定(オープン日が決まり次第HP上で発表致します。)
所在地:栃木県宇都宮市新里町丙254
道の駅「うつのみや ろまんちっく村」は、一般国道293号沿いに位置し、東北自動車道及び日光宇都宮道路のIC、一般国道119号(日光街道)および北関東自動車道の全線開通により県内外からのアクセス利便性の良い場所です。
施設近隣は数々の観光地があるほか、農産物の生産が盛んな地域です。
また、当道の駅は温泉や温水プール(クア施設)、宿泊施設を有し市民の余暇の充実や健康増進のための施設であるとともに、市内北西部の観光及び都市と農村の交流拠点としての役割を担っています。
関東「道の駅」連絡会事務局
新しいカフェが4月20日に新規オープン!(下野新聞にも掲載されました)
カフェの名前は、AOKI no MORI cafe ’青木の森カフェ’
栃木県は本州では牛乳の生産量第1位。その新鮮な牛乳で作ったソフトクリーム¥300は美味しいですよ!新鮮イチゴをふんだんに使ったイチゴジェラートはお勧め!その中でも一風変わったみどり色の牧草をイメージしたジェラート。これからの新緑の季節にぴったり♪
「牧草ジェラート」¥300
「森のきのこピザ」¥680
カフェでのお勧め第2弾。焼きたて「森のきのこピザ」アツアツをシートのまま半分に折って、まるごとパクリ♪挽きたて入れたて珈琲で食べれば最高!
営業時間 AM9:00~PM6:00(季節変更あり)
定休日 月曜日(連休、GW、夏休み中は営業)
GW行楽シーズン、青木道の駅「明治の森・黒磯」に皆さんでお出かけください!!
皆様、はじめまして。
「SLが走る道の駅」、「おとめミルク」と言えば・・・栃木県第1号の道の駅「もてぎ」です。
関東道の駅と言えば、スタンプラリーと言うことで、今回は、道の駅もてぎのスタンプをご紹介いたします。
道の駅もてぎでは、毎年、スタンプを作り直しているのはご存知ですか?
今年のスタンプはこちら↓↓
道の駅もてぎの大人気アイス「おとめミルク」は、5月末までの期間限定販売!
また、道の駅もてぎのパンジー花壇も見頃を迎えています。
毎年、20,000本のパンジーを植えていますが、今年はなんと!22,500本!!・・・なんだか半端な数字ですね^^;)
ゴールデンウィークは、道の駅もてぎにぜひ、お越しくださいね!
みなさん、こんにちは♪
この度、ブログデビュー致しました。よろしくお願い致します。
やすらぎの森へ、さぁみんな~ おいでよ!!
道の駅「明治の森・黒磯」は、敷地面積7.5ha、明治21年に青木周蔵子爵の別邸として建立され、自然あふれるやすらぎの森の中にあります。
森の中には、ハンナガーデンが広がり、四季折々の花を楽しめます。
お腹が空いたらファーム・レストラン「青木の森・カフェ」でのランチも充実しています。
Cafeの中にはアイス工房があり、甘くて冷たいジェラートはいかが!!
パン工房もあり、天然酵母を使った焼きたてパンを毎日焼いているよ!
都会からの観光客のみなさまに大変喜ばれているのが、新鮮で豊富な野菜!
地元農家さん約60戸のおかあさん方がこころを込めて作った新鮮で安心できる那須高原ファームマーケットの野菜です。
ぜひおみやげにどうぞ!
オープン11周年を記念した道の駅まつりが
おかげさまで無事終了しました。
毎年恒例の抽選会ではたくさんの笑顔を
見ることができました。
6月10日に開催した大道芸人「クリオーネ」の
バルーンステージショーは子供さんはもちろん
おとなの方にも大好評でした!