関東「道の駅」ブログ

皆様こんにちは!夏休みに入って、いよいよ『スタンプラリー2012』を本気で回られる方も多くなるでしょうか。お体に気をつけて、ぜひ144駅制覇を目指してください!

当駅のスタンプは本館の玄関入って右側にございます。本館では様々な企画展示・体験教室が開かれますので、スタンプゲットついでにぜひ中もご覧ください。(スタンプは開館中でないと押せませんのでご注意ください) ※見学には入館料がかかります。

さて、今回はその本館と、この夏開かれる体験教室のご案内です。

『道の駅おがわまち』には埼玉伝統工芸会館という施設が併設されています。

ここでは埼玉県内の伝統的手工芸品20産地30品目の展示や実演を行うほか、様々な分野の作家を招いての展覧会や企画展、また常時紙すき体験ができる和紙工房などがございます。

以下、本館案内です。

埼玉伝統工芸会館(本館)

入館料 大人300円 小中学生150円 ※未就学児無料

開館時間 9:30~16:00 ※入館は16:30まで

休館日 毎週月曜(この日が祝日の場合開館)、祝日の翌日(この日が土・日・祝日の場合開館)、12月29日~翌年1月3日  ※今年8月13日(月)は開館します

問い合わせ 電話0493-72-1220 FAX0493-74-2636

ここ本館では、今年の夏も様々な工芸品の体験教室が開かれます。

親子の思い出に、お子様の夏休みの宿題に、また大人の方の趣味に、と大人子ども関係なくご参加いただけます!各分野のプロの方が丁寧に教えますのでご安心ください。

夏休みものづくり体験教室 直接ご来館頂くか、お電話にてご予約を承ります。

・江戸木目込人形 8月4日(土)10:00~15:30 費用1500円~(数種)

・手がき鯉のぼり 8月5日(日)9:30~16:00 費用7500円

・春日部 桐の貯金箱 8月11日・12日 午前の部10:00~12:00 午後の部13:00~15:00 費用 貯金箱600円・スタンド750円

・竹釣竿 8月11日・12日 13:00~16:00 費用(1本のみ)3000円 (2本以上作成の場合1本2500円)

※上記費用は体験料・材料費です。別途入館料がかかります。

※締切は各開催日1週間前です。事前予約制・定員になり次第締め切りです。上記の教室はまだ余裕がございます。

ご予約・お問い合わせは0493-72-1220まで。皆様のお越しをお待ちしております!

その他情報は埼玉伝統工芸会館HPへ ↓

http://saitamacraft.com

なお、小川町七夕まつりは7月28日(土)・29日(日)開催です。まつりの中心は少し離れていますが、28日夜に上げられる約2000発の花火を見るには当駅は絶好のスポットです(雨天順延)車で来て、出店で飲食物を買って、広場から目の前の仙元山から上がる花火を眺めることができます。ぜひこちらにもお越しください!

栃木県の「道の駅」では、初の「光ステーション

道の駅「明治の森・黒磯」フレッツ・スポット

この度、道の駅「明治の森・黒磯」では、光ステーションを導入いたしました。

災害時の情報ステーション、または当駅のホットな情報を配信させていただいております。

ただいま、夏限定企画販売のトウモロコシ、なつおとめジェラート(土曜日限定)、ビックソーセージパン(土日限定)、AOKIベジカレーパン等盛りだくさんの情報が満載されております。

お客様がお持ちのWi-Fi端末(スマートフォンやタブレット)等で、フレッツポータルのネットワークに接続できます。無料インターネット接続時間は1日2回最大で10分間利用できます。

詳しくは、公衆無線LANサービス まで!

この機会にどうぞお試し下さい。

道の駅から大迫力の花火をみよう!

さくら市サマーフェスティバル&花火大会が道の駅きつれがわ隣接の
水辺公園にて開催されます。

開催日:8月15日(水)
サマーフェスティバル 正午から
花火大会 午後8時から

特設会場では、正午からサマーコンサートなど多彩なイベントが行われ、
午後8時からは約3500発の花火が打ち上げられます。

道の駅きつれがわ温泉は午後11時まで営業しています!
花火を見たあとはぜひ温泉にどうぞ。

 

みなさま、こんにちは!毎日暑い日が続きましたが、今日はうってかわって超涼しい一日でした。

いよいよ夏休み突入ですね!

 

さて、道の駅「明治の森・黒磯」の「AOKI no MORI cafe」では、7月21日から、毎週土曜日限定で、夏秋いちご「なつおとめ」を使用したジェラートを販売いたします。

夏秋いちご「なつおとめ」は栃木県オリジナルのいちごで、まだまだ収穫される量も少なく、今回「青木の森カフェ」で70個限定で販売されます。

甘いバニラとさっぱり甘酸っぱいなつおとめは相性ぴったり。生のままたっぷりと練り込んだ贅沢な「なつおとめジェラート」はいかが?緑の那須高原、白亜の明治の森青木邸、いちごじぇらーとで夏恋しませんか?

道の駅きつれがわに隣接する水辺公園ジャブジャブ池にて、アユマスつかみ取りが開催されます。

開催日:7月21日(土)雨天中止
時間 :午前11時~13時まで(1回15分)
参加費:500円
対象:小学生まで
受付開始は10時30分からで各回の定員は15名となっています。

喜連川温泉の入浴券が当たる温泉三角くじも同時開催します!
アユマスつかみ取り1回の利用でくじが1回引けます。

※開催時間については、魚の残り状況により変更となりますのでお早めにお越しください。

喜びの道の駅「夢☆喜☆楽☆里☆」(ゆめきらり)とは?
「道の駅喜多の郷」「道の駅きつれがわ」「道の駅たけゆらの里おおたき」の3つの道の駅はいずれも「喜」に関連しており、しかも地図上で一直線上に位置していることから平成17年7月17日に姉妹駅となりました。その愛称が
「夢☆喜☆楽☆里☆」という訳です。

喜びの道の駅「夢☆喜☆楽☆里☆」スタンプラリーとは?
「喜」と「一直線」で結ばれたとても縁起の良い3つの道の駅を巡ることによって、更なる「大きな、多くの喜びが連なる」事を願って3施設のスタンプラリーを行っています。

今年7回目の喜びの日を迎えるにあたって震災復興姉妹駅物産店など、喜びをテーマにしたイベントを企画しておりますのでぜひお越しください。

喜びの道の駅 ☆ゆめきらり☆in道の駅きつれがわ
7月15日(日)開催!

○震災復興姉妹駅物産展
午前10時~午後3時まで
○よさこい踊り
10:30~と11:30~の2回
○温泉三角くじ
10:00~(大人の入浴者先着210名様)
○お菓子プレゼント
10:00~(幼児・小学生先着77名様)
○ガス風船プレゼント
11:00~と13:00~

オープン11周年を記念した道の駅まつりが
おかげさまで無事終了しました。

毎年恒例の抽選会ではたくさんの笑顔を
見ることができました。

6月10日に開催した大道芸人「クリオーネ」の
バルーンステージショーは子供さんはもちろん
おとなの方にも大好評でした!