昨年から4駅が新たに関東「道の駅」の仲間入りをしました!
スタンプラリー2013にも参加します!!
関東「道の駅」連絡会事務局
①茨城県古河市 道の駅「まくらがの里こが」
所在地:茨城県古河市大和田2623
道の駅「まくらがの里こが」は、新4号バイパスに面し、地域振興を目的とした、地元の農産物及び料理が提供されています。
また、コンシェルジュカウンターが設けられ、道路情報や季節折々の観光情報などを提供する情報発信基地としても位置づけられています。
②群馬県吾妻郡 道の駅「八ッ場ふるさと館」
所在地:群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4
道の駅「八ッ場ふるさと館」は、一般国道145号線に面し、山間部に向かう道路利用者の多さから、冬期路面情報や気象情報を提供するほか、案内人による地域情報の提供、観光パンフレットの配布などの情報発信が行われています。
また、天然温泉を使った足湯、地場産品を使った軽食提供コーナー、農産物直売所、レストラン、コンビニエンスストアが施設内に設けられています。
③埼玉県秩父郡 道の駅「みなの」
所在地:埼玉県秩父郡皆野町皆野3236-35
道の駅「みなの」は関越自動車道及び皆野寄居バイバスを利用し、秩父・長瀞方面へ向かう玄関口に立地しています。
また、地産食材を活用した郷土料理の手打ちうどんや、地元農産物の販売が行われています。
④千葉県南房総市 道の駅「和田浦WA・O!」
所在地:千葉県南房総市和田町仁我浦243
道の駅「和田浦WA・O!」は、館山市と鴨川市を結ぶ一般国道128号に面し、鯨料理をはじめ、地魚や旬の野菜を使った郷土料理が提供されています。
また、3階展望ホールからは、環境省「快水浴場百選」に認定された和田浦海水浴場を見下ろすこともできます。
さらに、地域防災機能を備え、緊急時でも来訪者の安心安全が確保されています。
情報物産館野菜くだもの市(農産物直売所)の来場者数が6月9日に100万人を達成しました。日頃のご愛顧に感謝し「お客様感謝デー」を開催します。皆様のお越しをお待ちしています。
〔日時〕 6月23日(日) 午前10時から
〔場所〕 道の駅北信州やまのうち オープンテラス
☆根曲がり竹の竹の子汁サービス
この時期しか食べられない旬の味。志賀高原産「根曲がり竹」のサバ缶入り竹の子汁を、先着300名様に無料サービスします。
☆ガラポン抽選会
直売所で当日1,000円以上お買い上げのお客様にレシート提示で、空クジなしのガラポン抽選に参加できます。道の駅オリジナルのそば焼酎「隠れそば」や「サバタケ」をゲットしよう!
☆竹の子フェアも同時開催
期間:6月22日(土)から7月15日(月・祝)まで
志賀高原産根曲がり竹の「おこわ」を道の駅売店及び湯田中駅前温泉楓の湯で数量限定で販売します。1個500円(税込み)
また、道の駅食堂では、竹の子セット(根曲がり竹の子おこわ、竹の子汁、温泉たまご)を数量限定600円(税込み)で提供します。
「竹の子おこわを食べるのはいつ?」「今でしょ!」
山梨県にあります「道の駅どうし」では、平成25年6月23日(日)「道志渓谷鮎祭り」を開催します。
詳細はこちらから・・・
http://www.michieki-r413.com/
道の駅「さかい」では、5月31日(金)から5日間、さつき展を開催いたします。
【開催日時】
平成25年5月31日(金)~ 6月4日(火)
午前7時~午後5時
【開催場所】
道の駅さかい内 「情報コーナー」
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
【お問合せ】
0280-87-5011
道の駅「さかい」では、6月8日(土)にさしま茶『新茶まつり』を開催します。【開催日時】平成25年6月8日(土) 8:00~14:00(雨天時も開催)【イベント内容】・新茶試飲、販売 ・新茶の無料配布 ・手もみ茶実演 ・闘茶会(お茶当てクイズ) ・精揉機展示 みなさまのお越しを心よりお待ちしております。【お問合せ】道の駅さかい 0280-87-5011
道の駅きつれがわでは、6月10日にオープン12周年を迎えます。
それを記念し、6月8日(土)・9日(日)に、道の駅きつれがわまつりを開催致します。
【開催日時】
平成25年6月8日(土)・6月9日(日) 10:00~15:00
【イベント内容】
★大抽選会★ 8日・9日 10:00~15:00
テーマパークペアチケット、マウンテンバイク、道の駅きつれがわ共通商品券などが当たる!!
参加方法:抽選会開催期間中に、道の駅きつれがわのお店で、お買い物やお食事300円で抽選補助券を1枚差し上げます。
抽選補助券5枚で1回抽選ができます。
☆わんわんショー☆ 8日 11:30~ 14:00~
かわいい犬たちが見せる楽しいステージ♪
★バルーンショー★ 9日 11:00~
バルーンプレゼント 11:00~
バルーンステージショー 13:00~
バルーンプレゼント 14:00~
☆バッテリーカー☆ 8日・9日 10:00~15:00
1回100円
★喜連川温泉マスコット『コンタ君』登場★ 8日
いつ現れるかはお楽しみ
☆喜連川温泉『さくらメイツ』も応援に来ます☆ 8日・9日
【お問合せ】
道の駅きつれがわ 028-686-8180
先日、めでたく富士山がユネスコの世界文化遺産に登録されました。
他にも日本はいくつもの申請を出していますが、その中のひとつに「和紙 日本の手すき和紙技術」というものがあります。
この「和紙 日本の手すき和紙技術」は国の重要無形文化財の『細川紙(埼玉県小川町)』・『本美濃紙(岐阜県)』・『石州半紙(島根県)』の技術の事を指します。
当駅の和紙工房では、『細川紙』の技術を継承する専門の職人が実演や体験指導、和紙についての相談を行っています。
紙すきの様子
いま話題の『細川紙』についてのお問合せは、下記電話までご連絡ください!
【電話】埼玉伝統工芸会館/道の駅おがわまち
0493-72-1220(代表)
【公式ホームページ】
http://saitamacraft.com/
【ブログ】
http://blogs.yahoo.co.jp/saitamacraft_ogawa
富士山や日光東照宮などの有形の「世界文化遺産」とは違い、技術などは「無形文化遺産」として扱われますが、人類共通の宝であることは同じです。
この登録には、皆様の応援が欠かせません。ぜひ、ご支援のほど、よろしくお願い致します!